top of page

FAQ(よくある質問)

-
絵がうまくはないですがそれでも大丈夫ですか?大丈夫です。個人のレベルに応じて、デッサン方法からデザインの作り方までお伝えしていくのでご安心ください。絵を描いたことはないけどチョークアートの色づかいが好きで始めた、なんて方もいらっしゃいます。やってみたい、うまくなりたいというお気持ちがあれば必ず上達しますのでご安心ください。
-
各コースはの支払いは分割もできますか?また、支払い方法は手渡しでしょうか?分割も可能です。 その日払い、二回払い、三回払いなど、ご要望に応じて可能ですので、ご相談ください。 支払い方法は手渡しと銀行振込も可能です。
-
プロコースを卒業するとすぐにプロとして活動できますか?活動できるようお伝えできることはお伝えしていきます。プロとしてお金をいただき納品するというのはお客様にもそれなりのレベルを求められます。活動はできますが、その後の活躍はご自分の努力次第というところが大きいです。もちろんバックアップはいたしますので、一緒に頑張りましょう!
-
各コースは、申し込んでからどのくらいの期間内で終わらせなければいけませんか?基本的に、基礎コースは初回受講から半年以内、プロコースは一年以内、インストラクターコースは一年半以内に修了していただきます。一定期間集中していただいた方が上達も早いため、期間をもうけております。ご事情があれば考慮いたします。
-
体験やレッスンに子供を連れて行っても大丈夫ですか?可能ですが、基本的に親御さんご本人がお子様を見ていただく形でお願いいたします。ですので、時間内待っていられる年齢のお子様でないと難しいと思います。おもちゃの持ち込みなどは自由にしていただいて構いません。
-
体験レッスンは何回も受けられますか?1DAYレッスンという形で何度でもお受けいただけます。コースをやるほど本格的にやりたいというほどではないけど、たまに絵を描きたい、という方もいらっしゃると思いますし、描きたいものを描きたいときにやりたい、と思う方もいらっしゃると思いますし、私もそういう方とレッスンすることも好きですので、開催しております。 ただ1DAYの場合はその場で完結、完成が目標であるため、ご自分で描けるようになるための指導は行っていません。その後もご自分で描けるようにお考えの方はその旨お伝えいただければ、レッスン時にいろいろお話させていただきたいと思います。
-
コース時間はどのように受けるのですか?ご都合に合わせて時間をお決めいただけます。 例えば基礎コース30時間ですと、3時間×10日間、4時間×7日間+2時間1日、5時間×6日という形で受けていただきます。
-
コースレッスンと1DAYレッスンはどう違うのですか? 目的が違います。コースでは、ご自分で黒板を作り、デザインを作り完成させていくという一通りの作業を繰り返していきます。修了後はご自分で制作できることを目的としています。 1DAYレッスンは、デザインはこちらで用意し、時間内に完成させていくことが目的になりますので、いわば色塗りレッスンとなります。 ご自分で制作したい方はコースに、たまに作品を作って飾りたい方は1DAYレッスンにお越しください。
-
先の予定を立てるのが難しいですが、コースは申し込めますか?大丈夫です。レッスン後に次の日程をどうするか決めますが、もしその場で決められなくても、2日前くらいに教えていただき空いていれば来ていただくことも可能です。ご相談くださいませ。
-
チョークアートは何を使って描いているのですか?おもに使っているのはオイルパステルという画材、そしてご自身の指です。パステルのオイル分が指の熱にとけるのを利用して独特のグラデーションを作り、作品を仕上げていきます。 オイルパステル自体は様々な企業が販売しており、それぞれ顔料や油分の配合により、発色や、描き味が変わってきます。 レッスンでは日本のぺんてるのオイルパステルを、プロコース以上はスイスのカランダッシュのオイルパステルを使っていきます。
-
例えばあA4の1つの作品を作るのに、初めての人はどのくらいの時間がかかりますか?デザインの細かさや、生徒さんの塗り込みのスピードにもよりますが、ワークショップなどでは3時間以内にA4サイズ1枚を仕上げます。 コースになりますと、グラデーションの作り方、指の使い方などを細かく見ていきますので、4時間前後かかります。
-
卒業後は資格がもらえるのですか?チョークアート自体に国家資格はありません。個人や協会を持つ団体がそれぞれで卒業生を認定している形となります。 当スクールは、私自身がやりたいことを自由に活動していきたいという気持ちから完全な個人で行っています。修了生、卒業生という形になります。個人ではありますが、せっかく頑張っていただいた方には活躍していただきたいので、お仕事のお手伝い、紹介などもさせていただいております。今後は展示会も行いたいと考えております。
bottom of page